しにゃごはん blog

深夜のおつまみと男飯!!

【レシピ】餃子の皮で簡単♬茄子とひき肉のラザニア♬

f:id:shinya_gohan:20231112145616j:image

 今日はこれからの季節におススメの、茄子とひき肉のラザニアレシピをご紹介します(*・ᴗ・*)و!

茄子とトマトが苦手気味な我が家のこどもたちも「これならめっちゃ食べられる!」とたくさん食べてくれました(´艸`)*

「ラザニア」はシート状のパスタを使ったイタリア料理なのですが、今回はお手軽に餃子の皮で代用しています♬

餃子の皮にトマトミートソースが絡んでもっちりとした食感に、さらにとろーりチーズが相性抜群です✧*。(ˊᗜˋ*)

それでは作り方をご紹介します(*・ᴗ・*)و!

 

 

 

餃子の皮で簡単♬

茄子とひき肉のラザニア♬ 

【材料】3~4人分

◎ひき肉(合い挽き)・・・300g

◎トマト缶(カット)・・・1缶(400g)

◎玉ねぎ・・・1玉

◎茄子(中)・・・3本

◎餃子の皮・・・30枚程度

◎チーズ・・・120g

(調味料)

◎塩こしょう・・・適量(ひき肉下味)

◎ケチャップ・・・大さじ4

◎ウスターソース・・・大さじ4

◎顆粒コンソメ・・・大さじ1.5

◎砂糖・・・大さじ1

◎にんにく(チューブ)・・・5cm

(お好みで)

◎パセリ・・・適宜

 

 

 

【作り方】

(下準備)

オーブンを200°に予熱しておきます。

 

1.玉ねぎはみじん切り、茄子はサイコロ状に切ります。

※茄子好きの方はごろっと大き目に切ってもOKです。

f:id:shinya_gohan:20231112160645j:image

 

2.フライパンにひき肉、玉ねぎ、茄子をいれ、ひき肉に塩こしょうを振って中火〜強火で炒めていきます。

※油不要です。

f:id:shinya_gohan:20231112160735j:image

f:id:shinya_gohan:20231112160844j:image

※ミンチはややゴロッとした塊を残す程度にすると食感が良くなります。

f:id:shinya_gohan:20231112161026j:image

 

3.ミンチに火が通ったら、トマト缶と(調味料)を加えて5分程度煮詰めましょう。

f:id:shinya_gohan:20231112161112j:image

f:id:shinya_gohan:20231112162644j:image

 

4.耐熱皿にミートソース→餃子の皮ミートソース・・・の順に2〜3層重ねます。

f:id:shinya_gohan:20231112161349j:image
f:id:shinya_gohan:20231112161341j:image
f:id:shinya_gohan:20231112161353j:image

 

5.最後にチーズを乗せ、予熱しておいたオーブン(200W)に入れ、焼き色を確認しながら10分程度焼いていきましょう。
f:id:shinya_gohan:20231112200102j:image

f:id:shinya_gohan:20231112200218j:image
f:id:shinya_gohan:20231112200215j:image

 

6.良い感じに焼けたら、パセリを散らせて完成です。

f:id:shinya_gohan:20231112200442j:image

アツアツのまま食卓に運んで、とろーりチーズを伸ばしながら取り分けていただきましょう♬

f:id:shinya_gohan:20231112200241j:image

玉ねぎ、茄子、トマトと、野菜もたっぷり入っているので栄養も満点(*・ᴗ・*)و!

ぜひぜひこれからの季節に作ってみてほしい1品ですので、お試しくださいねฅʕ•̫͡•ʔฅ

 

 

 

【レシピ本発売中】

電子書籍版もこちらからご購読いただけます(๑˘ᴗ˘๑)

 

 

 

先日ご質問の多かったポリカ製のボウルはこちらを使用しています。

軽くて割れない♬レンジも使えておススメです(*・ᴗ・*)و!

 

 

同じく質問が多かった包丁を研ぐシャープナーを張っておきますね(๑˘ᴗ˘๑)*

めっちゃお手軽に包丁の切れ味がよみがえります!

テクニックも何も必要ないので本当にオススメです(*・ᴗ・*)و!

 

 

【レシピ】とろーりチーズが香ばしい♬クリームパスタグラタン♬

f:id:shinya_gohan:20231111193309j:image

今日はお家で出てきたら100%テンション上がりまくること間違いなしのクリームパスタグラタンレシピをご紹介します(*・ᴗ・*)و!

ベーコンときのこのクリームパスタに、香ばしいチーズが絡んでめちゃウマです( ´͈ ᗜ `͈ )♡

これからの季節に大活躍間違いなしの1品ですよ♬

バゲットやワインとの相性もバッチリなので週末おうち飲みにもオススメです( •̀ .̫ •́ )✧

それでは作り方をご紹介します♬

 

 

 

とろーりチーズが香ばしい♬

クリームパスタグラタン♬

【材料】2〜3人分

◎パスタ・・・180g

◎ベーコン・・・70g

◎しめじ・・・1株

◎玉ねぎ・・・1玉

◎チーズ・・・100g

(下味)

◎塩こしょう・・・少々

(茹で用)
◎お湯・・・1500ml

◎塩 ・・・小さじ1.5

(ホワイトソース)

◎バター・・・30g

◎小麦粉・・・大さじ3

◎牛乳・・・400ml

◎コンソメ(顆粒)・・・大さじ1

(お好みで)

◎パセリ・・・適宜

 

 

 

【作り方】

1.玉ねぎは薄切りに、しめじは石づきを取り除き手で裂き、ベーコンは1cm幅に切ります。

お鍋にパスタのお湯1500mlと塩小さじ1を加えて沸騰させます。

f:id:shinya_gohan:20231111194624j:image

f:id:shinya_gohan:20231111203529j:image

 

2.少量のオリーブオイル(分量外)をひいたフライパンで玉ねぎ、しめじ、ベーコンを中火~強火で炒め、塩こしょうで下味をつけます。

f:id:shinya_gohan:20231111195659j:image

同じタイミングでパスタを茹でていきます。

※茹で時間は表記時間より1分短くしましょう。

f:id:shinya_gohan:20231111200706j:image

 

3.バター、小麦粉を加えて全体にまんべんなくなじませるように混ぜあわせます。

f:id:shinya_gohan:20231111195802j:image

f:id:shinya_gohan:20231111195822j:image

 

4.牛乳を3,4回に分けて加えて混ぜ合わせていきます。

※特にはじめは少しずつ加えないとダマになるので注意です。

f:id:shinya_gohan:20231111200200j:image
f:id:shinya_gohan:20231111200217j:image

 

5.牛乳をすべて加えてとろみが出たら、コンソメをと湯切りしたパスタを加えてサッと混ぜ合わせます。

f:id:shinya_gohan:20231111200409j:image

f:id:shinya_gohan:20231111203337j:image

 

6.耐熱皿に⑤を入れ、チーズをかけてオーブン(200°)で8分程度加熱します。

※今回はオーブントースターを使っています。

f:id:shinya_gohan:20231111203425j:image
f:id:shinya_gohan:20231111203421j:image

 

7.焼き上がったらお好みでパセリを散らして完成です。

f:id:shinya_gohan:20231111203457j:image
f:id:shinya_gohan:20231111203453j:image


とろーりチーズが香ばしい、クリームパスタグラタンの完成です( ´͈ ᗜ `͈ )♡

バゲットとワインがめっちゃ進みます♬

お子さまにも喜んでいただけるお味になっていますので、ぜひお試しくださいね(๑˘ᴗ˘๑)*

 

 

 

【レシピ本発売中】

電子書籍版もこちらからご購読いただけます(๑˘ᴗ˘๑)

 

 

 

先日ご質問の多かったポリカ製のボウルはこちらを使用しています。

軽くて割れない♬レンジも使えておススメです(*・ᴗ・*)و!

 

 

同じく質問が多かった包丁を研ぐシャープナーを張っておきますね(๑˘ᴗ˘๑)*

めっちゃお手軽に包丁の切れ味がよみがえります!

テクニックも何も必要ないので本当にオススメです(*・ᴗ・*)و!

 

 

【レシピ】ザクッとシャキシャキ♬のり塩チーズれんこん♬

f:id:shinya_gohan:20231110220737j:image

今日はれんこん好きにはたまらないのり塩チーズれんこんレシピをご紹介します(*・ᴗ・*)و!

れんこんのシャキシャキ食感と、香ばしいチーズのザクザク食感のコラボレーションが最高です( ´͈ ᗜ `͈ )♡

おかずにもおつまみにもなるステキな1品ですので、ぜひお試しくださいね(*・ᴗ・*)و!

それでは作り方をご紹介します♬

 

 

 

ザクッとシャキシャキ♬

のり塩チーズれんこん♬

【材料】2~3人分

◎れんこん・・・300g

◎片栗粉・・・大さじ2

◎チーズ(ピザ用)・・・80g

◎塩こしょう・・・少々

◎青のり(あおさ)・・・少々

 

 

 

【作り方】

1.れんこんの皮を剥き、1.5cm程度の半月もしくはいちょう切りにしましょう。

f:id:shinya_gohan:20231111053342j:image

 

2.れんこんをビニール袋に入れて片栗粉をまぶします。
f:id:shinya_gohan:20231111053417j:image

 

3.大さじ3程度の油をひいたフライパンにれんこんを敷き詰め中火で焼いていきます。
f:id:shinya_gohan:20231111053435j:image

 

4.片面に焼き目がついたらひっくり返し、全体にチーズ、塩こしょう、青のりをかけ、蓋をして5分程度焼きます。
f:id:shinya_gohan:20231111054337j:image
f:id:shinya_gohan:20231111054350j:image

f:id:shinya_gohan:20231111054406j:image

 

5.蓋をとって最後に強火でチーズをカリッと焼き上げ、くっついているれんこんをちぎるように剥がしていきます。
f:id:shinya_gohan:20231111054609j:image

こんな感じにチーズがカリカリになったらいい感じです。

 

6.器に盛り付けて完成です。

f:id:shinya_gohan:20231111054627j:image

 

シャキシャキのれんこんとカリカリのチーズがめちゃウマののり塩チーズれんこんの完成です♬

お子さまから大人までみんな大喜びのれんこんレシピですので、ぜひお試しくださいねー(*・ᴗ・*)و!

 

 

 

【レシピ本発売中】

電子書籍版もこちらからご購読いただけます(๑˘ᴗ˘๑)

 

 

 

先日ご質問の多かったポリカ製のボウルはこちらを使用しています。

軽くて割れない♬レンジも使えておススメです(*・ᴗ・*)و!

 

 

同じく質問が多かった包丁を研ぐシャープナーを張っておきますね(๑˘ᴗ˘๑)*

めっちゃお手軽に包丁の切れ味がよみがえります!

テクニックも何も必要ないので本当にオススメです(*・ᴗ・*)و!

 

 

【レシピ】ごま油香る♬ツナと塩こんぶのやみつきアボカド♬

f:id:shinya_gohan:20231108212650j:image

 今日はアボカドが好きな方には絶対お試しいただきたいやみつきレシピをご紹介します(*・ᴗ・*)و!

アボカドとツナ缶、塩こんぶを和えるだけなのでとっても簡単♬

アボカドはねっとりとした独特な触感とクリーミーな味に加え、豊富なビタミンがたくさん含まれていることが魅力の食品です( •̀ .̫ •́ )✧

特に多くアボカドに含まれるビタミンEは肌の新陳代謝を高めるなど、アンチエイジング効果が期待されています♬

さらにビタミンCも多く、疲労回復や美肌効果など、美容に良い成分がたくさん含まれている素敵な食材なのです✧*。(ˊᗜˋ*)

それでは作り方をご紹介します♬

 

 

 

ごま油香る♬

ツナと塩こんぶのやみつきアボカド♬

【材料】2〜3人分

◎アボカド・・・2個

◎ツナ缶・・・1缶

◎塩こんぶ・・・ふたつまみ(10g)

(調味料)

◎ごま油・・・大さじ1

◎いりごま・・・大さじ1

◎しょうゆ・・・小さじ2

◎酢・・・小さじ2

◎砂糖・・・小さじ1

◎にんにく(チューブ)・・・小さじ1

 

 

 

【作り方】

1.アボカドは皮と種を取り、一口大に切り分けます。

f:id:shinya_gohan:20231109070403j:image

 

2.ボウルにアボカドとツナ(オイルごと)を加え、やさしく和えていきます。

10~30分程度冷蔵庫で漬けておきます。

f:id:shinya_gohan:20231109070423j:image

f:id:shinya_gohan:20231109070555j:image

 

3.10~30分経ったら器に盛って完成です。
f:id:shinya_gohan:20231109070653j:image

 

クリーミーなアボカドにツナと塩こんぶのうま味がたまりません♬

おかずにもおつまみにもオススメです(*・ᴗ・*)و!

ヘルシーでめっちゃ美味しいアボカドレシピなのでぜひ作ってみてくださいね(๑˘ᴗ˘๑)*

 

 

 

【レシピ本発売中】

電子書籍版もこちらからご購読いただけます(๑˘ᴗ˘๑)

 

 

 

先日ご質問の多かったポリカ製のボウルはこちらを使用しています。

軽くて割れない♬レンジも使えておススメです(*・ᴗ・*)و!

 

 

同じく質問が多かった包丁を研ぐシャープナーを張っておきますね(๑˘ᴗ˘๑)*

めっちゃお手軽に包丁の切れ味がよみがえります!

テクニックも何も必要ないので本当にオススメです(*・ᴗ・*)و!

 

 

【レシピ】しっとり柔らか♬ささみの梅しそピカタ♬

f:id:shinya_gohan:20231108065323j:image

今日はヘルシーでリーズナブルなささみを使っためっちゃ簡単で、驚くほどに柔らかいピカタレシピをご紹介します(*・ᴗ・*)و!

ささみはキッチンバサミで切り、卵ベースの生地を纏わせてフライパンで焼くだけ!

梅干しと大葉の香りがたまらない、ささみのピカタの完成です♬

漬けこみ時間もなしで短時間で作れるのもうれしいポイントですよ(*・ᴗ・*)و!

それでは作り方をご紹介します!

 

 

 

しっとり柔らか♬

ささみの梅しそピカタ♬

【材料】3〜4人分

◎ささみ・・・400g

◎梅干し・・・5個

◎大葉・・・10枚

(調味料)

◎卵・・・2個

◎小麦粉・・・大さじ2

◎マヨネーズ・・・大さじ1

◎粉チーズ・・・大さじ1

◎しょうゆ・・・小さじ1

◎塩・・・小さじ1/2

◎こしょう・・・少々

 

 

 
【作り方】

1.ボウルに種を取った梅干し、刻み大葉を入れます。

f:id:shinya_gohan:20231108065739j:image

 

2.ささみはスジを取り一口大に切ってボウルに入れます。

f:id:shinya_gohan:20231108065839j:image

f:id:shinya_gohan:20231108065855j:image

 

3.ボウルに(調味料)を全て加えて混ぜ合わせます。

f:id:shinya_gohan:20231108065927j:image

f:id:shinya_gohan:20231108065943j:image

 

4.フライパンに5mm程度の油をひいて180℃に熱し、ささみを焼いていきます。

f:id:shinya_gohan:20231108070055j:image

 

5.きつね色になったらひっくり返して反対面も焼いていきます。

f:id:shinya_gohan:20231108070126j:image

 

6.両面焼けたら油を切り、器に盛り付けたら完成です。

f:id:shinya_gohan:20231108070214j:image

f:id:shinya_gohan:20231108070251j:image

 

梅干しと大葉のアクセントがたまらない、ささみピカタの完成です♬

ふわっと柔らかくめちゃくちゃ食べやすいので、お子様から大人までみんな大喜び間違いなしですよ(*・ᴗ・*)و!

ぜひお試しくださいね♬

 

 

 

【レシピ本発売中】

電子書籍版もこちらからご購読いただけます(๑˘ᴗ˘๑)

 

 

 

先日ご質問の多かったポリカ製のボウルはこちらを使用しています。

軽くて割れない♬レンジも使えておススメです(*・ᴗ・*)و!

 

 

同じく質問が多かった包丁を研ぐシャープナーを張っておきますね(๑˘ᴗ˘๑)*

めっちゃお手軽に包丁の切れ味がよみがえります!

テクニックも何も必要ないので本当にオススメです(*・ᴗ・*)و!

 

 

【レシピ】こっくりうま辛♬ 春雨豚キムチ♬

f:id:shinya_gohan:20231107064118j:image

今日はフライパンひとつで作れる、簡単めちゃウマな春雨豚キムチをご紹介します(*・ᴗ・*)و!

豚キムチのがっつりウマ辛味と食べごたえ抜群の春雨の組み合わせでご飯の進む味付けになっています( ´͈ ᗜ `͈ )♡

春雨は戻さずフライパンに直接放り込むスタイルなのでめっちゃ楽ちんな上に、しっかりうま辛味が染み込みます♬

それでは作り方をご紹介します(*・ᴗ・*)و!

 

 

 

こっくりうま辛♬

春雨豚キムチ♬

【材料】4人分

◎春雨(ショート)・・・100g

◎豚肉(スライス)・・・200g(今回は豚バラ)

◎白菜キムチ・・・300g

◎ニラ・・・1束

(下味)

◎塩こしょう・・・少々

(調味料)

◎水・・・250ml

◎めんつゆ(濃縮2倍)・・・大さじ3

◎にんにく(チューブ)・・・小さじ1

◎しょうが(チューブ)・・・小さじ1

(お好みで)

◎いりごま・・・適宜

 

 

 

【作り方】

1.(調味料)を混ぜ合わせておきます。
f:id:shinya_gohan:20231107064954j:image

 

2.豚肉は一口大に切り塩こしょうで下味をつけます。
f:id:shinya_gohan:20231107064141j:image

 

3.少量のごま油(分量外)をひいたフライパンに豚肉とキムチを加え、中火〜強火で、香ばしく焼き目がつくまで炒めます。
f:id:shinya_gohan:20231107065529j:image

f:id:shinya_gohan:20231107065549j:image

 

4.春雨と(調味料)を加えて煮詰めていきます。

f:id:shinya_gohan:20231107065717j:image
f:id:shinya_gohan:20231107065833j:image

 

5.水気が少なくなったら4cmにカットしたニラを加えてサッと炒めます。
f:id:shinya_gohan:20231107065814j:image
f:id:shinya_gohan:20231107065811j:image

 

6.器に盛り付け、お好みでいりごまを散らしたら完成です。

f:id:shinya_gohan:20231107065911j:image

 

めっちゃ簡単工程ですが、がっつり美味しい春雨豚キムチが完成しました(*・ᴗ・*)و!

豚キムチのうま辛味が春雨にしっかり染み込んでめちゃウマです✧*。(ˊᗜˋ*)

今回は豚バラ肉を使っていますが、お好みの部位で代用OKです♬

ご飯が進む系おかずレシピなのでぜひお試しください(*・ᴗ・*)و!

 

 

【レシピ本発売中】

電子書籍版もこちらからご購読いただけます(๑˘ᴗ˘๑)

 

 

 

先日ご質問の多かったポリカ製のボウルはこちらを使用しています。

軽くて割れない♬レンジも使えておススメです(*・ᴗ・*)و!

 

 

同じく質問が多かった包丁を研ぐシャープナーを張っておきますね(๑˘ᴗ˘๑)*

めっちゃお手軽に包丁の切れ味がよみがえります!

テクニックも何も必要ないので本当にオススメです(*・ᴗ・*)و!

 

 

 

【レシピ】海老とブロッコリーの♬やみつきシーザーサラダ♬

f:id:shinya_gohan:20231105074648j:image

今日は海老とブロッコリーを使った、ヘルシーで美味しいやみつきレシピをご紹介します(*・ᴗ・*)و!

ぷりぷりの海老とブロッコリーに、粉チーズとマヨネーズのこくウマ味が癖になります♬

普段の副菜にはもちろん、お弁当や作り置きにも便利な1品なのでぜひお試しください(๑˘ᴗ˘๑)*

それでは作り方をご紹介します♬

 

 

 

海老とブロッコリーの♬

やみつきシーザーサラダ♬

【材料】3~4人分

◎むき海老・・・15尾

◎ブロッコリー・・・1株

(下茹で)

◎水・・・1000ml

◎塩・・・小さじ1

(調味料)

◎マヨネーズ・・・・大さじ3

◎粉チーズ・・・大さじ2

◎にんにく(チューブ)・・・小さじ1

◎塩こしょう・・・少々

(お好みで)

◎半熟ゆで卵・・・2個

◎ブラックペッパー・・・適宜

 

 

 

【作り方】

1.ブロッコリーを一口大に切ります。

花蕾の部分は切り目を入れて割くように、軸の部分も同じくらいの大きさに切り揃えます。f:id:shinya_gohan:20230219074709j:image

f:id:shinya_gohan:20230219191730j:image

 

2.鍋に水1000mlと塩小さじ1を入れて沸騰させ、むき海老、ブロッコリーを茹でます。

f:id:shinya_gohan:20231105075257j:image

f:id:shinya_gohan:20231105075510j:image

 

3.海老とブロッコリーをボウルに入れ、(調味料)を加えて混ぜ合わせます。

お好みで冷蔵庫で冷やしましょう。

f:id:shinya_gohan:20231105082128j:image
f:id:shinya_gohan:20231105075620j:image

 

4.お好みで半熟ゆで卵と一緒に盛り付け、ブラックペッパー、追い粉チーズを散らして完成です。

f:id:shinya_gohan:20231105082025j:image

 

ぷりぷりの海老とブロッコリーに、こっくりクセになるシーザードレッシングが絡んでめちゃウマです♬

お手軽に作れるおしゃれでヘルシーなおつまみレシピですのでぜひお試しくださいね(*・ᴗ・*)و!

 

 

【レシピ本発売中】

電子書籍版もこちらからご購読いただけます(๑˘ᴗ˘๑)

 

 

 

先日ご質問の多かったポリカ製のボウルはこちらを使用しています。

軽くて割れない♬レンジも使えておススメです(*・ᴗ・*)و!

 

 

同じく質問が多かった包丁を研ぐシャープナーを張っておきますね(๑˘ᴗ˘๑)*

めっちゃお手軽に包丁の切れ味がよみがえります!

テクニックも何も必要ないので本当にオススメです(*・ᴗ・*)و!